【CARトップTV】最新運転支援システム実走テスト Driving support system

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 追従/停止&発進/車線維持など本当に使えるのか? を日本自動車研究所でとことん試した。
    持ち込んだ車両は日産セレナ、トヨタ・プリウス、ボルボXC90、メルセデス・ベンツEクラス、スバル・レヴォーグの5台。
    ドライバーはモータージャーナリスト五味康隆さんにお願いをした。もっとも使える技術を持つのはどのクルマなのか?
    他にも面白い動画がたくさん!WEB CAR TOPも要チェック
    → www.webcartop.jp/
    定期的につぶやきを配信中(twitter)
    →@WEB_CARTOP

Комментарии • 144

  • @65ign97gugyl
    @65ign97gugyl 7 лет назад +15

    こういう比較動画が今までなかっただけに新鮮。ぜひ続編を

  • @Prayforjobs
    @Prayforjobs 7 лет назад +21

    さすが五味さんのインプレッション!!
    これからも楽しみにしていますので宜しくお願い致します!!

  • @iyahoiharajuku8563
    @iyahoiharajuku8563 7 лет назад +42

    素晴らしい動画です。これ見て初めてメーカーの差がわかりました。

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 7 лет назад +2

      こんなどこの息のかかったジャーナリストの話を真に受けるより、自分でディーラーにいって試乗されるのがよろしいかと。

  • @vej04704
    @vej04704 7 лет назад +32

    スバルは最高だと言うこととセレナはクルコンの延長でプリウスのシステムの方が上って事が五味さんのドライブで理解しました。
    だけどセレナのCMで買っている人一杯いるんだろうな。

  • @comisooyaji
    @comisooyaji 7 лет назад +47

    最近スバルに乗り換えて、アイサイトVer3を実際使ってるが、カーブで車線中央維持しながらステアリングもアクセルも操作補助されている。まだ慣れてないが、感心する。
    レヴォーグじゃないからかもしれない。渋滞でも問題ないし高速でも同じ。完全お任せできてる。
    とすれば・・・スバルが一番かも・・・レガシィ持ってこなきゃダメでしょ。
    しかしこの動画はかなり解り易くてよかった。

  • @soundfun
    @soundfun 7 лет назад +6

    この動画はCARトップでは珍しく、カメラがドライバーの頭のすぐ後ろのセンターの位置にセッティングして撮影してますね。
    前方視界が素直に見えるので、リグで少し伸ばしてこの位置にGoProを置いて毎回撮ってくれると見やすくて楽しめます。
    リグ無しでサクションカップを窓にちょこっと付けてだと、広角で横から見たり視線より上につけてたりでパースが歪むし、
    ウィンドウ越し風景より天井、内装の占める面積が多くなるし、例えばサーキットでは、コーナー進入の手前から出口までの動線もコミコミで見えないともったいない。
    何台もセッティングして映ってるところは多いけど、見たいなってところ見えないですから。
    内装をより写したいってのが一番の意図でしたら、邪魔するリグは付けられないから今のやり方になるんでしょうけど。
    時間がないのかな?

  • @teamjamjam
    @teamjamjam 7 лет назад +23

    バイクを使っての追従テスト及び、バイクの すり抜け(追従中から車横からのすり抜け)など、バイク絡みのテストも行って欲しいですね。

    • @ilove3409
      @ilove3409 7 лет назад +5

      メルセデスはバイクすり抜けにも反応するし、けっこう自電車にも反応する。特に左折の時なんか後方に自転車が走ってると警告するよ。高速道路等の渋滞時での30kmまでのハンドルアシスト(手放しで勝手に前車追従)は超便利。

  • @monoris2008
    @monoris2008 7 лет назад +19

    こりゃ毎年やるべきやな。
    あとベンチマークとしてテスラも入れてほしい

  • @merio109-channel
    @merio109-channel 7 лет назад +2

    今回はじっくり長めの動画にしていただき嬉しいです!

  • @daiwawaga3041
    @daiwawaga3041 5 лет назад +1

    今見るとたった2年でかなり進化したと感じる

  • @6onegsvoice747
    @6onegsvoice747 7 лет назад +1

    わかりやすい!是非続けてほしい!

  • @なより-q8z
    @なより-q8z 7 лет назад +3

    ヴェルファイアエグゼクティブに乗ってます。
    東名の下りの御殿場左ルートのカーブで自車は左車線にいていきなり追い越しにいた車を前の車だと認識したのか100から70まで急減速しました。
    そんなこともありました。

  • @Pjwmjtoegtmd
    @Pjwmjtoegtmd 7 лет назад +92

    やっぱ日産はとりあえず搭載したけど宣伝は大々的に!って感じかぁ

    • @Raven.......
      @Raven....... 7 лет назад +9

      コレ!あの過大CM・・・

  • @takacchiiiii
    @takacchiiiii 7 лет назад +19

    個人的に運転支援に興味があり、ありがたい動画。
    この中で一番アリだと思うのはメルセデス、一番ナシだと思うのは日産。
    ひいき目に見ても日産が一番いいとは言えない出来でしょう。
    これだけでは日産批判になるので説明するると、他社のミニバンは古いシステムを使っている状態で、この新しい技術を載せてくるあたりがすばらしいと思う。(ただ、ネーミングをもうちょっとどうにかすべきだったかなと。)
    ちなみにトヨタで言うなら、ヴェルファイアは、Toyota Safety Senceではない、ミリ波のみのシステムなので、前車追従は可能でも、車線認識が不可能。
    エスクァイアは、Toyota Safety Senceでも、ミリ波ではなくレーザーセンサー搭載の"C"(プリウスはミリ波搭載のP)であるので、この動画でやっているような前車への追従はできない。カメラで車線は認識できるが、歩行者認識は不可能。(ちなみに供給元はドイツ・コンチネンタルだが、同じ部品を使うスズキ・スイフトは歩行者認識が可能)
    ミニバン界では、セレナは進んでいるというのをもっと分かってもらいたい。
    一回事故っただけで日産をコテンパンにバカにする人がいるようじゃ、これから先、日本の自動運転技術は保守的なことしかできず、海外からさらに遅れをとることになるだろう。
    以下、長い感想
    セレナは、同一車線自動運転技術と呼んでいるが、渋滞メインで使ったほうがよさそう。お世辞にもまだまだ自動運転とは言えない。
    加速が遅いのは運転者にとって多少イライラさせそう。いくらMobileyeの単眼カメラと日立の技術を使ったとしても、詰めが甘い感じ。もしかするとわざと遅くして、マージンを取っているか?
    最近追突したニュースがあったが、あれはおそらくACC使用時だったんだろう、動きもノロノロ、インフォメーションがドライバーに伝わりにくそう。
    プリウスは、加速やブレーキの技術はとてもよさそう。ただ、前走者の加速が速いと追従が切れるのと、低速領域で追従が切れた場合にクルコン停止してしまうのが残念。五味さんが言うとおり、表示が見にくそう。
    レヴォーグは、長年積み重ねてきて熟成されている感じがする。この中だとステレオカメラを採用しているメーカーで一番古い?
    警告を音や視覚で出力しているので、システムがどうなっているか(追従しているか、システムがオフになったかなど)運転手に伝わりやすそう。日本3車の中ならこれを選ぶのが一番いいかな。
    後に書くけども、ステレオカメラのみでメルセデスと張り合えるのは、さすがアイサイトといえる。
    アイサイトver4でどうなるか、期待ができそう。
    Eクラスは、完全自動運転を目指すメーカーの一つとして、やはりすごい。きついカーブでも手放しできるとは、技術の積み重ねの違いが現れてる。(トヨタやスバルといった日本メーカーもできるが、自主規制やお国からの司令でできないと言ったところだろうか?)
    五味さんがいうとおり、ブレーキの掛け方が下手と昔から言われてる。ブレーキの掛け方をもっと煮詰める必要があるか?
    多くの周波数のミリ波とステレオカメラを搭載しているだけあって性能がいいが、高価なところがマイナスか。金があったら絶対メルセデスだと思う。
    この動画ではないけども、ずっと手放しでいると、運転手に問題がが発生したのかとシステムが判断して、自動的に停止、ハザードを焚く。これは別の動画で見たことがある。
    XC90は、車線内をふらつくと五味さんが言ってるが、そうだとするとシステムのハンドル操作が下手か?この手のパイオニアと言っても良いボルボは、煮詰まってるのかと思う。やはり海外メーカーは、日本国内の厳しい規制なしに開発が出来ていた分、強い。
    拙い日本語で申し訳ないです。

  • @T.field.K
    @T.field.K 4 года назад

    先行車の320dツーリングが一番かっこいいというw

  • @福田路雄
    @福田路雄 5 лет назад +1

    素晴らしいですね

  • @yuu-nama
    @yuu-nama 7 лет назад +17

    何でしょうね、日産セレナ。
    加速もゆっくりで、きついカーブではドライバー任せ。
    カーブはどのメーカーも同じなのかな?
    セレナに関しては、単眼カメラの限界でもあるんですかね?
    自動運転技術を用いた運転支援システムで自動運転ではないらしいですが、もう少し頑張ってもらいたい。
    日産党の私としては、今後に期待したいところです。

    • @ラッセル-k5e
      @ラッセル-k5e 7 лет назад

      yuu-nama これで当てられたのよ。首都高で。セレナと日産は許さんぞ

    • @高山りく
      @高山りく 6 лет назад +1

      yuu-nama 私も一応日産党です

    • @あいうえお-v1p
      @あいうえお-v1p 6 лет назад +1

      わいも日産党だね
      まぁカルロスゴーンが退任するから期待できるんじゃん?

  • @lewis155242
    @lewis155242 7 лет назад +39

    日本車の運転支援システムのトップはスバルだな!
    メルセデスはもうあと1歩って感じ?
    でも運転者が何らかの理由で運転できなくなった際、手を放している時間が長いと安全に路肩に止まるんだよね?

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 7 лет назад +1

      アイサイトはカメラ式ゆえに誤作動も多いのです。
      どの会社のシステムも現状一長一短ですね。

    • @supermarketfantasy7471
      @supermarketfantasy7471 6 лет назад +3

      まあでも、スバルとメルセデスが1、2を争うのは確かじゃないですかね〜

  • @momori2006
    @momori2006 7 лет назад

    こういうテスト大好き。今後も続けてくださ~い。今、GOLF7に乗っていますが、同様、ハンドルアシストもありで、ACCの追随も文句なし、停止も絶妙です。再加速時に多少車間空き過ぎ、が気になる時もありますが、市街地でもほとんどACC ONで走行しています。新型パサートあたりから装備され始めた、渋滞時支援システムがどの程度使えるのか気になってます。

  • @ykponta4839
    @ykponta4839 7 лет назад +26

    日産が宣伝している「自動運転」は、誤解を招くので、今すぐに訂正して欲しい。
    これで、日産の信頼は、がた落ちですね!!
    その点、スバルのアイサイトは、素晴らしい。私の愛車フォレスターは、アイサイト2ですが、十分に満足しています。

    • @高山りく
      @高山りく 6 лет назад

      アイサイトの設計は古いと言われてますが、確かにアイサイトの技術は少し時代遅れかなと思います。

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 6 лет назад

      toyokeizai.net/articles/-/211591?page=3
      自動運転技術の戦略と実行において日産は日本勢の中で唯一先頭集団にいます。

    • @あいうえお-v1p
      @あいうえお-v1p 6 лет назад

      @@高山りく 聞いたことあります!
      アイサイトは主に2つのカメラから認識しているので、処理が遅くなるらしいですね。

  • @kei_japan
    @kei_japan 5 лет назад

    ドクロのシャツが素敵ですね

  • @ryos7453
    @ryos7453 7 лет назад +6

    スバルは車種によって微妙に性能が変わるからスバル車での比較もして欲しい。

  • @野中康平-d8n
    @野中康平-d8n 7 лет назад +7

    ここでBMW5シリーズとかもやってほしかった。

  • @sukoupapa
    @sukoupapa 7 лет назад +11

    VW とスバルの比較がみたい

  • @GTX2200
    @GTX2200 5 лет назад +1

    ぜひトヨタLTAとテスラを加えてもう一度テストしてほしい

  • @伊東義憲-j2h
    @伊東義憲-j2h 6 лет назад +2

    ふと思ったが、一般道で車線が消えかかってる場合は認識してくれるのか?気になる。

  • @redeel5507
    @redeel5507 7 лет назад +4

    悪天候の中でのテストもして欲しい。サポートが必要なのはむしろそっちの状況だったりする。

    • @アビス-l9d
      @アビス-l9d 3 года назад +1

      そしたらぶっちぎりでレヴォーグが勝って
      比較にならないですよwww

  • @minutes5672
    @minutes5672 7 лет назад +59

    スバルはトップレベルなのにアイサイトをそこまで推さないで走りと愉しさを推す良い会社よね

    • @大内将
      @大内将 7 лет назад

      minutes5672

    • @Raven.......
      @Raven....... 7 лет назад +7

      ほんとそれ。言い方変えると商売下手ってなるんだろうけど

    • @supermarketfantasy7471
      @supermarketfantasy7471 6 лет назад +6

      minutes5672 スバルは良い意味でほんと変わった会社ですw
      自分たちの精神を貫き通すあたりすごいすきです。
      国産の自動車メーカーでは最も頑固な会社じゃないでしょうか?

    • @guestapollo4026
      @guestapollo4026 6 лет назад +3

      これがスバルの愛されてる理由なんでしょうね。
      プロパイロットで技術の日産様(笑)とは大違いです

  • @guchi5963
    @guchi5963 7 лет назад +5

    あれ位のコーナーなら、初期型のレヴォーグでも、手放し追従普通にできたけどな~・・・
    Ver2までは、冬の前走車の白煙に反応したとかあったみたいだけど、Ver3では特にそんな事経験した事ないし、
    逆光でも機能停止経験無い。
    夜間の集中豪雨で、ワイパー全開でもまったく前見えず、テールランプの光だけを頼りに、
    なんて状況の時に機能停止した位。
    アイサイト目当てでスバル車かったけど、ついこの前までの自動ブレーキのテストでの、
    他社の見事なぶつかりっぷりが印象に残りすぎてて、後5年くらいはスバル以外信用できないな~・・・
    そもそも車種によって機能が違いすぎて良く判らん!(スバルは便利機能以外、追従と自動ブレーキは一種類)
    そもそも何を見てるかわからんレーダーの方が、誤動作した時に原因が判断しづらいし、
    遠くまで判ると言っても、そもそも車のスピード程度なら、有視界走行で十分だろとw
    ミリ波レーダーだって、吹雪の中走ると雪が発信機の所に積もって機能停止するなんて動画もあったし弱点はある。
    それよりも、元Z32乗りとして、最近の日産の落ちぶれっぷりが悲しすぎる。

  • @gtrs-vu6gt
    @gtrs-vu6gt 7 лет назад +49

    日産は誇大広告ですね!!
    技術が無いのでマーケティングで勝負?

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 6 лет назад +1

      toyokeizai.net/articles/-/211591?page=3
      自動運転技術の戦略と実行において日産は日本勢の中で唯一先頭集団にいます。

  • @合いミスター
    @合いミスター 4 года назад

    あの広告で買いました こんなもんです

  • @matatabigohan
    @matatabigohan 5 лет назад +4

    車両価格に差が大きすぎる時点で公平なテストとは言えないのでは?

    • @アビス-l9d
      @アビス-l9d 3 года назад +1

      レヴォーグのコスパが良すぎる
      ベンツは何においても高すぎる

  • @wxy24jp2
    @wxy24jp2 6 лет назад +2

    ホンダも頑張ってほしい。三菱も。

  • @baby-metal
    @baby-metal 4 года назад

    なんで、テスラ入ってへんの?

  • @しゅん-r1y
    @しゅん-r1y 7 лет назад +12

    アルファードの追従式クルコン前車がどくと急発進するから仕事では使い物にならなかった。

  • @ヤングスタァー
    @ヤングスタァー 7 лет назад +4

    参考になりましたが、恐らく動画中で使用しているトランシーバは日本での使用は違法となります。知らない方が多いと思いますんで法律に適用した無線機の使用をおすすめします。

  • @wxy24jp2
    @wxy24jp2 7 лет назад +3

    トヨタプリウスは、まだまだだね~

  • @goemonn3500
    @goemonn3500 7 лет назад +2

    いい、ナレーションだな

    • @yuu2chan
      @yuu2chan 7 лет назад +1

      え? 理解していな上辺ののナレーションでこの人嫌い

    • @yuu2chan
      @yuu2chan 7 лет назад +1

      最初のナレーションのことですよ、五味康隆さんはナレーションじゃない。

  • @太郎-y4p
    @太郎-y4p 7 лет назад +10

    こういう企画をなんで他はやらないのかね。走り味の比較なんてもう要らないのに。

  • @おとぼけ-r1i
    @おとぼけ-r1i 6 лет назад +3

    運転支援システムは、スバルがトップレベルといわれておりますが、販売台数にはそれ程、反映されていない印象ですが…。

    • @アビス-l9d
      @アビス-l9d 3 года назад

      みんなが試乗すらしないでCMやブランドに
      騙されているからですね。

  • @林基久-f3v
    @林基久-f3v 7 лет назад +9

    何故、ホンダのlegendhybridが無いのですか?

    • @kuma6234
      @kuma6234 7 лет назад

      林基久 逃げたんでしょ(笑)

    • @movisla8297
      @movisla8297 7 лет назад

      KU MA 後ろに写ってるよ。カートップの事なのではメーカー同士の大人の事情があるのでしょう。

  • @113mako
    @113mako 7 лет назад +3

    参考になりました。これでスバルがもっと車自体に魅力があればね・・・。お願いですからちいさいの出してください。スバル頑張れ。

  • @streams1103
    @streams1103 7 лет назад +3

    国産限定じゃないならテスラも出してよ〜〜〜

  • @wxy24jp2
    @wxy24jp2 7 лет назад +4

    スバルは止まるが、ベンツは現実には、まだまだスバルには追いつけない。個人でテストしているゆ~チューバーテスト画面を見て、ベンツには疑問感じた。日産セレナは?自社でカメラシステムを開発できなかったから仕方がないが。、永ちゃんCMはそのうち笑いが取れてしまうかも。技術的にはトヨタも日産も同じくらい。

    • @1234aa
      @1234aa 7 лет назад +8

      アイビーム ラファエル?だとすると、あれは歩行者検知に対応してないCLAだろ。仕様も理解してない人が何言ってんだ?メルセデスはスバルに追いつけないどころか、もう3歩くらい先に居るぞ

    • @sd9555
      @sd9555 5 лет назад

      やまだたろう 歩行者検知できないとかカスやん

    • @1234aa
      @1234aa 5 лет назад +1

      モジもじSD ベンツは車種によって搭載されてる運転支援関係の装備に差がある
      ラファエルが昔乗ってた旧CLAは二世代前の古いシステムだから仕方ない

    • @sd9555
      @sd9555 5 лет назад

      やまだたろう 2010年くらいから歩行者検知できてるのにってこと

    • @1234aa
      @1234aa 5 лет назад +1

      モジもじSD 2010年とか過去の話は関係無いのでは?
      じゃあ自分も過去のことを言うと
      ベンツとスバルは最初にコメントを書いた2017年の時点でカタログ上で分かる運転支援関係の装備に差が有りましたが
      2019年11月現在更にその差が開いてしまいましたね

  • @ちんき-e4l
    @ちんき-e4l 6 лет назад

    なんか 気のせいか 運転ポジション?すごく違和感ある 狭いのかな?

  • @BIGDRIVE333
    @BIGDRIVE333 7 лет назад +12

    やっちゃえ日産って?
    何でもいいから先に出しちゃえって意味か?

  • @高山りく
    @高山りく 6 лет назад +3

    セレナのプロパイロットの加速は安全のために遅いんじゃ無いかな?

  • @柿の種-b7o
    @柿の種-b7o 7 лет назад +8

    セレナは同クラスのミニバン対決で最低性能だった動画どこかでみた

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 6 лет назад +2

      ミニバンってレースするための車じゃないですしね。
      お母さんが買い物に使う車ですから。

  • @田谷野寛之
    @田谷野寛之 7 лет назад +8

    日産が一番初めにミリ波レーダー初めたのになんで、他社より遅れてるんだか…

    • @yuu2chan
      @yuu2chan 7 лет назад +4

      使いこなすだけのソフトウエアのノウハウがない(総合的な車の制御)

  • @kenZX12R
    @kenZX12R 7 лет назад +5

    FRS&GMRS機 海外製のトランシーバーではないでしょうかね?
    技術適合証貼ってありますか?CARトップ誌さん。
    不法局ですよ。これ。総務省に問い合わせて、直ちに電波の発射を辞めて下さい。他の業務無線局の妨害に当たります。

  • @7feelds
    @7feelds 7 лет назад +5

    なんか連絡用に使ってるトランシーバーは日本国内で使っちゃダメな奴じゃないかな?

  • @良一五十六
    @良一五十六 7 лет назад +8

    トップはもちろん。ベンツです

  • @匿名-t7y
    @匿名-t7y 7 лет назад +3

    鼻にかかった声・・マツダもやってくれ!

    • @jeannedarc6132
      @jeannedarc6132 7 лет назад +1

      toshi cx5 マツダにそんな機能あったか?

  • @正弘阿部-s6n
    @正弘阿部-s6n 7 лет назад +14

    ホンダが入ってない⤵情けないねぇ~HONDA😱

    • @yuu2chan
      @yuu2chan 7 лет назад +1

      ならばBMWもYWもないね。

    • @ilove3409
      @ilove3409 7 лет назад

      BMは、メルセデス並みの半自動運転

    • @monoris2008
      @monoris2008 7 лет назад +4

      なもんその時の都合だし、たかが雑誌の企画に過度な普遍性求めんなよw

  • @345awd
    @345awd 7 лет назад +1

    ベンツの警告音はひどいもんだなー。値段からしてもっと頑張ってほしいわ。

  • @mamirinrin1018
    @mamirinrin1018 7 лет назад +3

    エリ立ててる人嫌い。大体いばってる人が立ててるイメージ。

  • @tuyoshi5483
    @tuyoshi5483 7 лет назад +8

    みんな日産が技術不足とか言ってるけどGTRみたいな凄い車作ってるだよな他のメーカーが作れない物を作ってます

    • @harutrek2091
      @harutrek2091 7 лет назад +9

      GTR35 32GT GTRだけなw他の車は別のメーカーの方が圧倒的に優れてる。そして日産CMは大げさすぎw

    • @jeannedarc6132
      @jeannedarc6132 7 лет назад +11

      GTR35 32GT gtrと自動運転になんの関係性が?

    • @tuyoshi5483
      @tuyoshi5483 7 лет назад

      Janne DaArc 同じメーカー

    • @fanta261996
      @fanta261996 7 лет назад +5

      GT-Rは確かに日本の誇り。
      それ故に今の日産のマーケティング・広告戦略は許せない

    • @masa720
      @masa720 7 лет назад +10

      GTR35 32GT 運転支援技術の話に何でGTR出してんの?

  • @tanaka_ri6753
    @tanaka_ri6753 6 лет назад +4

    そもそも自動運転にこだわる奴とか頭おかしいんじゃない?ww
    そもそもドライバーの運転をアシストする機能だってのに考え過ぎだと思う

  • @higapu
    @higapu 7 лет назад

    まだ怖くて使えないな。

  • @gaasibi5243
    @gaasibi5243 6 лет назад +1

    スバル車で自動ブレーキの実験したけど(Ver.3)アスファルト、晴れ、窓もキレイにしても1回もとまらなかった。
    機能オフなのかな?て思ったけどちゃんとオンで警告もでなくてスバルは信用ならん。

    • @kyjfw119
      @kyjfw119 6 лет назад +3

      Sipm wm ビビりでアイサイトより先に自分でブレーキ踏んでるんだよ

    • @qYUUTOp
      @qYUUTOp 6 лет назад

      アイサイトって反応するときはいいんですけど、誤作動やら多すぎなんですよね。

    • @sd9555
      @sd9555 5 лет назад

      kyjfw119 それな

  • @帰宅部夏希
    @帰宅部夏希 7 лет назад +2

    こんな装備必要ないと思うそれくらい運転手の仕事でしょ

    • @nobtak1
      @nobtak1 7 лет назад +7

      帰宅部夏希 アンタみたいなカスが居るから事故が起きる。徒歩で移動しろ!
      社会のゴミ野郎!!!

    • @帰宅部夏希
      @帰宅部夏希 7 лет назад

      こんなの欲しいとかどれだけ運転に自信ないの?

    • @jeannedarc6132
      @jeannedarc6132 7 лет назад +7

      帰宅部夏希 自信とかじゃないんだよねw
      技術の進化なんだよね

    • @帰宅部夏希
      @帰宅部夏希 7 лет назад

      こんな進化本当に必要だと思うの?

    • @jeannedarc6132
      @jeannedarc6132 7 лет назад +5

      帰宅部夏希 なくてもいいけどあったら便利だな
      っていうだけで充分価値はあると思うけどね
      あらゆることが機械化されつつあるその理由は効率がいいから
      車の運転だって人より機械がした方が安全でしょ?
      いまはそこに人間も混ざってるから問題なだけど…
      下らない感情で人の命と技術の進化を犠牲にすることの方が要らないことだと思うな

  • @makoyan2511
    @makoyan2511 7 лет назад +5

    下手な説明。これでジャーナリストって笑わすわ。

  • @帰宅部夏希
    @帰宅部夏希 7 лет назад +1

    老人向け運転保険装置、自分たちが年取るからそれをカバーしたいだけにしか見えない。楽していろいろ行きたいならTAXY使えばいい

    • @Prayforjobs
      @Prayforjobs 7 лет назад +6

      帰宅部夏希
      TAXYって、、、?税金みたいw

    • @帰宅部夏希
      @帰宅部夏希 7 лет назад +2

      間違えただけ。それ以外はあってると思う

  • @FinalSamurai69
    @FinalSamurai69 7 лет назад +1

    てゆーか、アクセル、ハンドルぐらい自分でやりましょうよ。

  • @minato7896
    @minato7896 7 лет назад +64

    最近の日産は誤解させるようなネーミングが多いね